土木事業 施行状況PUBLIC WORKS
平成28年度 23号蒲郡BP為当地区下部工事1
平成29年3月30日~平成30年3月23日
当該事業は、23号蒲郡バイパスの一部となる、為当地区の本線及びOFFランプの橋台、橋脚を構築します。
国土交通省 中部地方整備局 名四国道事務所
愛知県豊川市御津町地内
(写真左1枚目)RC橋脚工 場所打杭工 その1
橋脚を支える地盤が軟弱なため、橋脚の基礎部に場所打杭を施工します。写真はケーシングと呼ばれる鋼管の中にグラブバケットを挿入して掘削している状況です。掘削した穴の中にケーシングを挿入し計画深さまで掘り進めます。
(写真左2枚目)RC橋脚工 場所打杭工 その2
掘削完了後、鉄筋篭をケーシングの中に挿入します。
(写真左3枚目)RC橋脚工 場所打杭工 その3
鉄筋篭設置完了後、コンクリートを打設します。ケーシングはコンクリート打設と同時に引き抜きます。
中山配水池改修工事 配水池築造工:4.本体工 2/2
④:2017.08.31:配水池側板組立
⑤:2017.09.15:配水池ラフタ組立
⑥:2017.09.19:配水池天井板組立
中山配水池改修工事 配水池築造工:4.本体工 1/2
配水池はステンレス鋼板製の全溶接円筒縦型貯槽で、固定屋根を持ち、
水を大気温下・大気圧下で貯蔵する貯水槽です。
側板等の組立は25tのラフテレーンクレーンを使用して組立を行い全線TIG溶接を行います。
施工は架台部の側板の組立後、受梁・小梁を設置し、貯水タンク部の底板の組立を行います。
側板は、足場を組立てながら順次組立を行っていきます。
側板完了後ラフタ材にて屋根部の骨組みを行い、内天井と外屋根を乗せていきます。
①:2017.08.01:架台側板組立
②:2017.08.08:架台受梁組立
③:2017.08.25:配水池底板組立
中山配水池改修工事 配水池築造工:3.基礎工 2/2
④:2017.07.07:型枠組立
⑤:20170.7.11:基礎コンクリート打設
⑥:2017.07.19:基礎コンクリート養生
中山配水池改修工事 配水池築造工:3.基礎工 1/2
基礎地盤改良後、均しコンクリートを打設します。
均しコンクリートは鉄筋や型枠を計画通り組立てれるように打設を行います。
打設後、埋設配管・鉄筋等の配置位置を墨出しして、配管及び鉄筋組立を行います。
鉄筋組立はコンクリートが圧縮力に強く引張力に弱い為、ひび割れを防止する為にも重要な作業です。
型枠組立は打込んだコンクリートが外側に出ようとする力に耐えれるように強固に固定します。
コンクリート打設はポンプ車で行い、高周波バイブレータにて均一に締固めを行います。
締固めが不十分だと、空洞ができてしまい、断面不足による強度低下や耐久力の低下を招くので、型枠の隅々まで十分充填します。
コンクリート打設後は、コンクリート表面の急激な温度変化によって生じるひび割れを防止する為、養生マット等を用いて湿潤状態に保ちます。
①:2017.06.20:均しコンクリート打設
②:2017.06.27:埋設配管設置
③:2017.07.01:鉄筋組立