
最先端の技術
i-Constructionアイコンストラクションとは
建設現場における生産性を向上させ、魅力ある建設現場を目指す新しい取組みを
「i-construction(アイ・コンストラクション)」と呼んでいます。
i-construction の3つの柱である「ICT技術の全面的な活用」「規格の標準化」
「施工時期の平準化」により、建設現場における一人ひとりの生産性向上、企業経営環境の改善、
建設現場に携わる人の賃金水準の向上を図ることにより「魅力ある建設業」を目指します。
アイコンストラクションが目指すもの
Goal- 企業の経営環境の改善
- 賃金水準を向上させ
担い手不足解消 - 建設現場の安全性向上
アイコンストラクションの3つの柱
Three Pillars
UAVによる3次元測量、検査
ICT建機による自動制御施工

効率的な工法
部材の規格の標準化

閉散期・繁忙期の解消による
労働環境の改善
活用することでどのように変わるのか
Use Change従来設計
-
2D設計
-
起工測量 設計照査・施工計画
-
2D情報化施工
-
検査
従来は全て「2次元データ」で管理
i-Construction
「測量」「起工測量、設計・施工計画」「施工」「検査」
全プロセスを3次元データでつなぐ
-
3D設計
-
起工測量 設計照査・施工計画
-
3D情報化施工
-
検査
i-Constructionでは全て「3次元データ」で管理
岡田建設のアイコンストラクションの事例
i-Construction Caseチャレンジ!i-Construction
3次元起工測量
i-construction本格導入初年度工事として、UAVによる空中写真測量を当社で初めて実施しました。短時間で高精度な3次元測量を実現する本技術は様々な方面で無限の可能性を広げてくれます。
3次元設計データ作成・施工
設計図面(2次元)から専用ソフトを使用して、3次元設計データを作成します。3次元設計データを作成することで、設計図面と現場との不一致、土量算出等と準備段階で視覚的に現場を把握することができることで、現場の情報共有や施工計画への反映に活用することができました。
ICT建機による施工
GNSS型(人口衛星の位置情報を利用)のMGバックホーにより掘削や法面整形を行いました。3次元設計データを搭載したシステムとGNSSからの位置情報を利用してバケット位置をリアルタイムでモニターガイダンスすることで通常の丁張作業による手待ちもなく、高精度な施工を行うことができます。
出来形計測
施工段階、完了時の出来形測定も起工測量と同様にUAVによる空中写真測量技術により計測します。計測によって得られた3次元地形データと3次元設計データの比較を専用ソフトで解析し出来形の評価を行います。